様々な仕事がありますが、その中で施工管理という仕事についてご存知でしょうか。
あまり耳にしないという人もいるかもしれませんが実は建築業にはなくてはならない仕事で、建築に特化した転職求人サイトでは数ある職種の中で施工管理の求人数が一番多いのです。
◎圧倒的に多い施工管理の求人件数⇒建設・設備求人データベース
そんな需要の多い施工管理ですが、転職を考えている人が就職先として候補に入れるにはまだまだイメージがわきづらい仕事でもあるでしょう。
そもそも施工管理とはどういったお仕事なのでしょう?誰もが転職出来るのでしょうか?
【どんなことをするのか?】
施工管理というのは、建築現場で安全管理や工程管理、品質管理を行います。
建築するものが大きくなればなるほど工事の内容は多くなりますし、工程も複雑になります。
それに関わる人たちも多くなるので、施工管理の仕事が重要になります。
円滑に工事が進むよう、打ち合わせや現場で働く人の指導、監督が仕事となります。
施工管理の仕事に就くには、施工管理技士の資格が必要となるので、施工管理へ転職を考えているなら資格取得を目指しましょう。
【施工管理技士とは】
施工管理の仕事に就くために必要な施工管理技士にはいくつかの種類があります。
電気工事施工管理技士、建築施工管理技士、土木施工管理技士、管工事施工管理技士、造園工管理技士などがあります。
施工管理技士には1級と2級があり、1級を持っていると監理技術者として働けます。
もちろん、転職をする時も有利になるでしょう。
【施工管理技士だと何ができるの?】
施工管理技士の資格があると、一般建設業の専任技術者として働けます。
建築の業界で出世するのも有利ですし、転職するのも資格があるのとないのとではかなり違います。
また、施工管理技士の資格があると、別の資格の受験資格がもらえたり、大学院の入学資格が得られることもあります。